今年はお盆まいりのお手伝いに北海道に10日間ほど行ってまいります。
そんな訳で、その間、つれあいと生後2ヶ月の息子は長野県の実家で過ごすこととなりました。 現在は離れた場所で生活しています。
つれあいの実家は涼しくて空気が綺麗で、自然いっぱいのところです。 家族も優しく面倒見も良いので、安心しています。
しかし、つれあいと息子を長野まで車で送り、その帰り道から既に僕は寂しくてしょうがないのです。 今生の別れでもあるまいに、2週間ほどでまた大阪で一緒に暮らすのだから、そんな大袈裟なことでは無いんですが、既に家族シックにかかっています。
毎日、つれあいが送ってくる動画をスマホで見てはニヤニヤしたり、ホロリとしたりしています。
そんななか、法然聖人の歌った歌を思い出しました。
月影の いたらぬ里は なけれども
ながむる人の 心にぞすむ
という歌です。
私なりに訳しますと
「月の光が照らさない場所はどこにも無いけれど
ああ、月が綺麗だなあ、という気持ちは
月を見上げる人の心にこそある」
このようになるかと思います。
この歌は阿弥陀様のおはたらきを月の光にたとえたものです。
阿弥陀様は無限のひかりの仏様です。 全てを包み込む光の仏。
長野と大阪、長野と北海道は、地理的には遠く離れていますが、ともに阿弥陀様の光の中です。
南無阿弥陀仏のお念仏は、阿弥陀様の光に照らされ、今まさに救われる身となっている私からあふれる、仏様の声、仏様そのものです。
私と妻子は、離れた場所にいても、阿弥陀様の光でつながっています。
つれあいには、携帯用の小さなご本尊をわたして、毎朝あっくん(息子)と手を合せてください。と言ってあります。
もちろん、お念仏を申したからといって、触れられない寂しさが無くなるわけではありません。息子の重さを感じたいという切なさが消えるわけではありません。 寂しいのは寂しいのです。
しかし、お念仏申す時、その寂しさはただの寂しさではなくなります。 寂しいからこそあふれてくださる南無阿弥陀仏があるなら、寂しさもまたご縁です。寂しさは消えないが、寂しいままにありがたいのです。
私達は少し離れて暮らしています。 でも、一緒にお念仏もうさせてもらう家族です。