お寺ネコ 【蕚 慶典】

お寺にはネコが4匹います。全ては「ノラ」出身。

IMG_1625隣接する大阪市の墓地で、お参りの方々のお供えがたっぷりいただけるので、捨て猫などが育ったとみえます。15年ほど前からその数が目立つようになり、恋の季節にはお寺の塀近辺でも、「あまーい」声がひびきます。
気が付きますと、小さなネコちゃんがうろうろ。「可愛い」といってエサだけを与えに来る人もできたのですが、そうなると今度はお墓詣りの方々から「お供えを荒らし、糞便が汚い」と苦情も増えます。中には、ネコ嫌いの人もいますから暴力を受けて、傷を負うネコも目立ってきました。
そんなこんなで坊守や娘たちが、賛否両論はあるかもしれませんが、費用を払って去勢手術をした上で放つということを始めました。そうしますと、手術後に保護しているネコちゃんが懐いてしまい、勢い飼いネコになるということになり。それで4匹おります。
その中に1匹、歯の抜けた子猫がいまして、獣医さんに見ていただく中で先天的な糖尿病であることがわかりました。十年前のことです。なにせ元はノラですから、なかなか人に身体をさわらせません。診察にも餌付けでボックスに誘い込んで連れて行くぐらいですから、すばしこくって慣れないのです。
IMG_1626引っかかれたり噛まれたりしながらとっつかまえてインシュリン注射。朝晩二回です。大変な作業となります。ところがしばらくしますと、このネコ、我々夫婦のお布団の上で寝るようになってきた。また、注射の際にはじっとうずくまってくれつので、二人がかりで押さえつけての注射が、一人で十分となります。ネコ自身が、あんなに嫌がりにげていた注射が、むしろ自分の命を支えるものであることがわかったのでしょうか。不思議な思いでした。そして、一日のウチ半分は外にいたネコは、今、おひざの上で居眠りをしています。

ネコさえも、知りたくないしたくないと思えることであっても、真実自分を救うてくれることならば順う。今、大悲のお心でどのように背こうとも、「必ず共にあって浄土へすくうぞ」と、はたらきつづけの如来さまに遇いながら、私たちはどうだろうかと思うのです。
満開の桜の下、さっきから子ネコが1匹、またお寺の庭でミーミーと鳴いています。

【執筆者はこちら】

星とたんぽぽ 【藤堂 尚夫】

星とたんぽぽ

春のくるまでかくれてる、tanpopo

つよいその根は眼にみえぬ。

見えぬけれどもあるんだよ、

見えぬものでもあるんだよ。

この詩「星とたんぽぽ」の作者である金子みすゞさんは、「若き童謡詩人の巨星」と言われながら二十六歳でこの世を去った薄幸の人でした。しかし、その優れた感性は、通常では見えないところにまで及んでいます。

私たちの命は、実に多くの人やものによって支えられています。しかし、そのことを私たちは、いつも意識してるわけではありません。では、私たちは自分の命を支える根について、忘れたままでいいのでしょうか。

みすゞさんに深い理解を示しておられる矢崎節夫さんは稲の根について書いています。(『金子みすずこころの宇宙』)それによれば、八十センチほどにのびた稲は三十メートルもの根を張るのだそうです。そして稲の根は地面の中で様々なものに出合い、その出合いを糧として稲が育っていったと矢崎さんは言います。

私たちも多くの出会いを糧として、地面の中にしっかりと命の根を張っていきたいものです。

阿弥陀様のお働きは、直接目にできるものではありませんが、「見えぬけれどもあるんだよ/見えぬものでもあるんだよ」というとき、私たちは、阿弥陀様のお働きの実在を信じることができるのですね。

【執筆者はこちら】

緊張と感話 【太田 幸典】

感話デビュー
そんな言葉があるかどうか分からないが、来年は是非どこかで…
という気持ちが沸々と湧いてきた。

ohta2と昨年末、facebookに書き込んだところ、早速、1月には玄照寺(真宗大谷派)さん、2月には第四回真宗合同布教大会にて感話をする機会をいただいた。
すると、まわりの人たちが「緊張するでしょう?」と声をかけてくださるのですが、あいにく僕は緊張しないんです。
人前で話をすることが仕事だから…といわれれば、それまでなのですが、僕なりに緊張しない理由を分析してみました。
僕は身長176cm、体重65Kg…これ以上でもなく、これ以下でもないのです。つまり、ピッタリと自分のサイズに合ったことをしようとすると常に平常心でいられます。しかし、少しでも自分を大きく見せよう!良いカッコをしよう!とすると平常心は消え失せます。それと、あらかじめ準備した原稿を読むとき、間違ってはいけないと思うので緊張してしまうんです。
だから、感話デビューとなった1月の時は「平成12年17歳の犯行」「お正月に富士山登山」「大峯山」「阪神タイガーズの優勝」だけ、2月は「悲しみ、怒り、恨みから報恩感謝へ」ということだけ記憶してお話をさせていただきました。

そんな僕でも、とても緊張するときがあるんです。それは今から授業をするというのに、まったく予習ができていないという夢を見たときです。
まぁ、これは当たり前ですね。

【執筆者はこちら】

毎日鍋でもいいんです! 【根来 暁】

nabe寒い日がつつきますね。そんなときは、お鍋がより美味しいです。寄せ鍋、ちゃんこ鍋、おでん、すき焼き、モツ鍋、キムチ鍋……などなど。

お肉やお魚、魚介類。白菜や大根、ネギ、などの野菜をたっぷり入れて。しいたけやシメジ、エノキなどのキノコ類。しらたきや糸こんにゃく、マロニー、豆腐や油あげも入れましょう。そのほか、我が家ならではの具材もあるでしょう。それらの様々な具材が、ひとつのお鍋のなかで、ぐつぐつと温められていくうちに、みんな同じ味になっていきます。

そして締めは、雑炊。ラーメンもいいですねぇ。お肉や、お魚、野菜、いろんな具材からでただし汁がからみ合って、なんとも言えない深みのある味です。思わずおかわりをしてしまいます。

ひとつの味になったはずなのに、それぞれがそれぞれの良さをいかしあって、見事に調和した料理、それがお鍋です。厳しい寒さのなかでも、体だけでなく、なんか心も暖まる。それはアツアツをいただいているからだけじゃないような気がします。すべての具材が一つの味になりながら、それぞれの具材の良さを支え、引き立てあっている、そんな「柔らかさ」が私を温めてくれるんだと思います。

でも、頂いたものは、身についてほしくないものほど、身につきやすいので、体重管理にはお気をつけください。

【執筆者はこちら】