地下鉄サリンから20年【瓜生崇】

今日はあの地下鉄サリン事件から20年ということでテレビや新聞でも大きく扱われているようです。あの事件の時、私は新宿駅にいました。何が起きたのかはわかりませんでしたが、突如として訪れた騒然とした空気を感じたのをよく覚えています。

当時の私は都内の大学に通う大学生でしたが、浄土真宗親鸞会という、かなりの問題を抱えた新宗教教団の一員でした。その時も確か4月の大学入学シーズンの勧誘の準備のため、都内の教団の拠点への移動中だったと思います。拠点につくとみなざわざわと浮足立った感じでテレビのニュースを見ていました。

その後、事件がオウム真理教によるものだと明らかになり、上九一色への強制捜査などのニュースがテレビや新聞を埋め尽くしました。私のいた教団では宗教に対するネガティブなイメージを払拭するために、勧誘のトークを工夫したりする一方、今いる信者に対しても「私達の教団はオウムとは違う」どころか「オウムのような邪教に迷う人に泥水をすする人を無くすために、私達が真実の清水を提供しなければならない。」という法話が随分なされました。

私は言われた事を言われたままに受け止め、「オウムに迷うような人を救いたい」と思って必死で活動をしたのです。そして家族の反対を押し切って大学を中退して身ひとつで教団に飛び込みました。目が覚めたのは12年後です。多くの人に迷惑をかけ、そして何もかも失って私はその教団を脱会しました。

ここ数日間報道されるオウム関係の報道を見ながら、あの日々のことをいろいろと思い出していました。人は自分の世界観とあまりに違う生き方をする人を見ると、どうしても「洗脳」とか「マインド・コントロール」という言葉を使ってそれを「納得」しようとします。確かにその要素は非常に大きいと思います。ただ、それだけでは決してなく、やはり私は人生の真実を知りたかったのです。オウムに入った人たちもきっとそうだったろうと思います。矛盾だらけの世界の中で、正しい道を知りたく、正しい道を歩みたかったのです。

教団を脱会して、今度はカルト問題の解決への取り組みをするようになっても、「一体本当は何が正しいのか」という問いは私を苦しめ続けました。縁があって浄土真宗の僧侶になってからも「正しい教え」を探し続けました。ようやくこの問いから解放されたのはごく最近のことです。それは、何が正しいのかわからない、迷ってしか生きていけない私が、そのまま決して見捨てられない如来のはたらきの中に生きていたという気づきでした。安心して迷っていけばいいという念仏の教えでした。

 

私がいた浄土真宗親鸞会という教団は、オウムのような暴力も殺人もなかったし、薬物もヘッドギアもありませんでした。しかし一旦中に入れば嘘と誤魔化しばかりの活動で、じわじわと常識的な感覚を奪ってゆくような教団でした。

カルトへの取り組みを続けて、いままで随分多くのメディアの取材を受けてきましたが、みな「わかりやすい悪質さ」を求めます。しかし皆さんに知っていただきたいのは、オウムのような極めて明確な事件性を持ったところは少数派だということです。相談が多数あるような教団でも、表面的には何が問題かすぐにはわからないようなところが多いのです。

そして、世界を震撼させるような事件を起こしたオウムでさえ、中沢新一や山折哲雄をはじめとして好意的なコメントをした学者や知識人は少なくなかった。

もしあなたが「問題がある」と言われているような教団に行けば、真面目で親切そうな信者が丁寧に迎えてくれるでしょう。そして、洗脳されてる、マインド・コントロールされてると思い込んでいた人たちが、案外自分の考えをしっかり持っていて、質問にも一生懸命答えてくれることに驚くかもしれません。私達と同じように趣味を持ち、最近の映画や音楽の話題で盛り上がるかもしれません。教団や教義の確信に触れる話をしなければ、あなたの前にいる信者はどこにでも居るごく普通の人でしょう。

いやかえって、普通よりずっと親切で真面目で信念を持っているではないか、と思うかも知れません。社会的に大きな事件も起こしてないし、それどころか、既存の教団以上にボランティアなどの社会貢献に、一生懸命に見えるかも知れません。

しかしその裏では、長い時間をかけて教団から離れられなくなった信者に対して、その人生を搾取し続けるような事をしているかもしれない。少なくとも私はそういう教団にいたし、カルト問題に関わる過程でもいくつも見てきたのです。入り口だけみて教団の問題なんて絶対にわかりません。私がいた浄土真宗親鸞会も、幾人かの宗教学者や知識人が好意的な評価を与え、それを教団は徹底的に利用していました。

だからどうか学者や知識人のみなさんは、自分の見た事実だけで簡単に教団に利用されるような言葉を発しないで欲しいのです。具体的には書きませんが、ぞっとするような言葉を幾つか見てきました。皆さんの言葉はたとえ何気なく発したものでも利用されます。覚えておいて欲しいです。

そしてマスコミや大学は、大きな事件や問題がなくても、少なくとも入学シーズンには「誰にでも問題のある宗教にハマる可能性はある」という事を伝えて欲しい。でも近年は随分取り組みがなされるようになってきましたが。

 

最後に伝統仏教教団、特に浄土真宗の僧侶の皆さんへ。つまりこれは私が私自身に言っていることです。私は、オウムの信者が「寺は風景でしかなかった」と言った気持ちがよくわかります。お寺にはなにもないと思っていた。たとえ仏教に大事なことが教えられていると思っても、お寺にそれが残っているとは全く思えませんでした。

でも、私は浄土真宗親鸞会を出て確かにお寺でお念仏の教えに出遇いました。それがなければ、あの教団でのたうちまわった日々はただの失われた月日、迷って苦しんだだけの人生になってしまうところでした。お念仏に出遇っていまようやくあの日々が、自分にとってかけがえの無い道だったのだと思えるようになりました。

私は自分みたいな人がたくさんいるに違いないと思っているのです。だから、一生懸命み教えを伝えたいです。寺も教団も必ずなくなります。でもお念仏は人から人に伝わっていくはず。伝わればそこにサンガが生まれ、さらに出遇っていかれる人がいるはずです。

間違ってる人に正しいことを伝えようという、何かしら思い上がった気持ちで言っているのではなく、教えを真剣にお伝えしようとすることで、人生を真面目に考えて真実を求めたあの思いに、私が帰っていけると思っているのです。

 

「地下鉄サリンから20年【瓜生崇】」への1件のフィードバック

  1. このコラムが書かれてから一年経ちましたね。オウム真理教の残党はいくつかの分派に分かれており、厄介な事にロシアにも信者がいます。1999年ごろの反オウム運動の高まりは今でも覚えています。自分たちが助かるためだと称して高額な物件を買いあさる一方、一連の事件の被害者については「自分たちはやっていない」「でっちあげだ」と言い続けていたことを思い出すと、今でも腹が立ちます。中沢新一氏は今でも松本智津夫氏を「偉大な仏教者」だといっているそうです。人間はとても複雑な生き物です。松本氏自身の生い立ち自体が親の愛に恵まれなかったということと視力障害というハンディという複雑なものがあり、それが彼の一生を決定づけたのは間違いないと思います。高校時代に視覚障害者では異例の柔道2段の資格取ったんですから、何か仕事しながらパラリンピックの柔道の日本代表を目指せばかなりのところまでいけたんじゃないんでしょうか・・・。彼にとって本当の不幸だったのは、彼にひれ伏す人間はいても彼に忠告できる存在の人がいなかったことでしょう。自分自身も精神障害を抱えており、七転八倒の人生を送ってきたことは間違いないですが、幸い家族や理解者がいてくれたんで犯罪に走らないで住んだんだと思います。松本氏には人生の最後の瞬間でいいから弟子や元弟子、日本国民に対して自分の犯した過ちを認めてほしいです。それが彼に課せられた人生最後の義務でしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です