はじめての浄土真宗追悼会|光顔寺石動祖廟(本坊)富山県
閲覧者数 11
日時 | Googleカレンダーに登録 2026年 09月 06日 (日) 13時 30分 LIVE |
行事説明 | 秋のお彼岸/十六日講 物故者総追悼法要 光顔寺の「あなた一人の浄土真宗」シリーズ ~はじめての浄土真宗法話~ 十六日講 物故者総追悼法要に寄せて 浄土真宗の教えに初めて触れる方向けの、やさしい法話です。素朴な疑問から丁寧にお話ししますので、どなたでもお気軽にご参加ください。経験者の方も、改めて基本に立ち返る良い機会になります。 勤 行 13:30~ 法 話 14:25~(40分×2、休憩あり・ドリンク・お菓子あり) (16:10頃 終了予定) 【難易度】レベル1:★☆☆ 【難易度表記について】 始めて浄土真宗のお話を聞きにお越しになる方から、友人をお誘いになる方など、参考までに難易度の目安をお示しするため作成しました。 レベル1:★☆☆・・・【入門編】どなたでもお気軽に ・はじめての仏教・浄土真宗の基本の「き」から レベル2:★★☆・・・【基本編】もう一歩、深く・教えをじっくり味わう・日々の暮らしと仏教の関わりを聞きたい方へ レベル3:★★★・・・【専門編】じっくり探求したい方へ・専門的なテーマを学ぶ意欲のある方ならどなたでも 【テーマ】 「供養って何?」 【参加方法】 近くなりましたら、参加方法をお知らせいたします。 【御講師】 岡本法治 師 本願寺派 輔教 真宗学寮 教授 広島仏教学院 講師 広仏オンライン 講師 本願寺派布教使 (安芸教区)/本願寺特命布教使 【アクセス】 石動駅北口から徒歩6分(旧・JR北陸本線、現・あいの風とやま鉄道) ※カーナビをお使いの際は「北陸銀行 石動支店(ほくりくぎんこう いするぎしてん)」と入力してください 【参加費】 十六日講 講員 無 料 光顔寺 門徒 無 料 光顔寺納骨堂 信徒 無 料 それ以外の現地参加 2,000円(ドリンク・お菓子代込み) ライブ・アーカイブ 2,000円 (オンライン設備、編集人員協力費として) ※尚、光顔寺門信徒に限らず今回法名上掲希望の方も無料 上掲懇志(生前・故人を問わず、一名あたり一万円以上、 ○○家先祖代々三万円以上、 門信徒に限らずどなたでも申し込めます) 【参加費】 門徒 以外 2,000円以上(ドリンク・お菓子代込み) ライブ配信 2,000円以上(オンライン設備人員協力費として) ―み教えを未来へ繋ぐために― 法要・講座参加費改定のご案内とお願い(令和7年5月末日より) https://x.gd/1GaVz 【参加方法】 こちらのURL(フォーム)より、お申込みください。 https://forms.gle/JdJDCuNQzzPDLCXj9 ライブ参加も当日光顔寺にてご参加の方もドリンク手配等の為、 極力事前にお申込みをお願い致します。 お申込みのない当日参加も歓迎いたしますが、ドリンク不足が 生じました際は講員・門信徒および事前申込者優先配布と させていただきます。 【配信について】 ライブ・アーカイブ配信は、法話・講座の時間のみとなります。 アーカイブ配信は開催2週間程度後を目途に、編集して配信を行います。 当日までにお申込の方に、配信URLをお送りいたします。 (当日以降のお申込みは光顔寺ホームページのお問い合わせフォームにてご相談ください) ※ライブ配信について、当日トラブルなどへの対応には限度があります。 (申し訳ございませんが、配信トラブルがありましたら、アーカイブ配信をお待ちください。) *************************** 十六日講について 十六日講は光顔寺を事務局としながら、門徒に限らず 広く浄土真宗のみ教えをお聴聞したい方々が集う 信者団体です。 2015年には設立300年を迎え 現在はお賽銭や寄付、追悼法要の法名(または戒名・俗名)の 上掲懇志(故人一名あたり一万円以上、○○家先祖代々三万円以上)によって 現在は年二回(3・9月追悼法要) の法座を運営しています。 皆様のご寄付やご希望により 今後、各地でご法座を増やすことも検討しております。 各種十六日講への 法名上掲の申し込み、ご寄付につきましては noukotsu@kouwanji.net 迄、ご連絡ください。 |
講師 | 岡本法治 師|釋玄理 師 |
主催 | 十六日講 (浄土真宗本願寺派) |
ライブ配信 | https://kougwanji.net/ |
会場 | 光顔寺石動祖廟(本坊) 富山県小矢部市本町2-19 |
問い合わせ | 0766-73-8756 |
参照URL | https://kougwanji.net/ |
注意事項 | どなたでも参加できます。駐車スペース有。 |
登録者 | 三哉 |
更新日時 | 2025-10-17 21:31:40 |
本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。