秋季彼岸会(-人-)|経師山聖徳皇院浄徳寺愛知県
閲覧者数 27
これはすでに終了した行事です
日時 | Googleカレンダーに登録 2025年 09月 21日 (日) 13時 30分 |
行事説明 | 浄徳寺秋季彼岸会 日時/9月21日(日)13時半から15時ごろまで ところ/浄徳寺本堂 法話/井野優介師(豊田大谷高校非常勤講師) このたび、御当山浄徳寺に伝わる『聖徳太子尊像略縁起』の解読をしました▶︎本堂向かって右側、北余間にご安置されている「南無仏太子像(聖徳太子二歳像)」が、どのような因縁で上矢田の地においでになったのか詳細に記されています。また、お寺の創建や変遷に関する記述もあり、浄徳寺の辿ってきた歴史を知ることができます。変体仮名で書かれていることや、当時したためられたご住職の文字の癖などもあり、少し時間がかかってしまいましたが何とか読み解くことができました▶︎親鸞聖人は、聖徳太子のことを「和国の教主」と讃えておられます。「和国」は日本、「教主」は仏教の開祖であるお釈迦さまのことです。つまり、聖徳太子は「日本のお釈迦さま」。さまざまな困難の中で、外来の宗教である仏教を日本に取り入れ根付かせてくださった聖徳太子は、一説によれば「お彼岸の始祖」といわれています▶︎今秋の彼岸会法要では、この『聖徳太子尊像略縁起』を中心に、お彼岸についてのお話をさせていただきます。「亡き人を偲びつつ、如来のみおしえに遇いたてまつる」のが真宗の仏事です。一人でも多くの方のご参詣、ご聴聞をお待ちしております。(井野優介) ▶︎▶︎▶︎浄徳寺所蔵の南無仏太子像(聖徳太子二歳像)をお披露目します! 駐車場/山門向かいの駐車場または境内 〈経師山聖徳皇院浄徳寺主催〉 |
講師 | 井野優介 師 |
主催 | 浄徳寺 (真宗大谷派) |
会場 | 経師山聖徳皇院浄徳寺 愛知県西尾市上矢田町熊子39 |
問い合わせ | 0563-59-8262 |
参照URL | |
注意事項 | どなたでもお参りください。 |
登録者 | ちっぽけなおいら |
更新日時 | 2025-09-15 15:23:01 |
本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。