大谷派教学大会研究発表③|大谷大学K214教室京都府
閲覧者数 46
これはすでに終了した行事です
日時 | Googleカレンダーに登録 2025年 07月 05日 (土) 09時 00分 |
行事説明 | 【第31回真宗大谷派教学大会・研究発表③】午前9時~11時55分 テーマ:人間と宗教―浄土教の諸問題― 研究発表第3部会(発表時間は1人20分、質疑応答5分の計25分) 1.三一問答への課題―曇鸞要文から― 九州教区三潴組・正法寺(大谷大学) 藤永 樹心 2.鈴木大拙の真宗理解をめぐって ──「七里語録」翻訳にみる語録採択の意義── 富山教区第7組・安專寺(教学研究所) 谷口 愛沙 3.経典の展開について 東京教区東京6組・荏原教会 岡本 嘉之 4.利他の実践 ――真宗解放運動の源泉をたずねて―― 九州教区熊本北組・崇岸寺(解放運動推進本部) 中山 量純 5.『尊号真像銘文』の思想性についての研究 岐阜高山教区高山2組・往還寺(岐阜高山教区(高山)教化研究所) 内記 洸 6.令和期慶讃法要の真宗法宝物展を考える 九州教区大分別府組・了念寺 御手洗 隆明 7.無量寿経と世親の無量寿経論 北海道教区第12組・光明寺(大谷大学) 上野 牧生 日 程 午前8時30分 受 付 9時00分 研究発表(~午後0時20分) 午後1時00分 会長奨励賞授与式(~1時10分) 1時10分 記念講演①(~2時10分) 2時20分 記念講演②(~3時20分) 3時35分 質疑応答(~4時) 会 場:大谷大学 アクセス ・京都市営地下鉄烏丸線 国際会館行「北大路」駅上 JR京都駅から乗車時間約13分 問合せ:真宗大谷派宗務所(東本願寺)教育部 電 話 075-371-9193 E-mail kyouiku@higashihonganji.or.jp ・当日の状況により多少時間が前後する場合がございます。 ・研究発表及び記念講演の聴講については申込不要となります。 当日会場までお越しください(聴講無料)。 ・詳細については下記URLをご覧ください。 ※中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。 |
講師 | 藤永樹心 師|谷口愛沙 師|岡本嘉之 師|中山量純 師|内記洸 師|御手洗隆明 師|上野牧生 師 |
主催 | 真宗教学学会 (真宗大谷派) |
会場 | 大谷大学K214教室 京都府北区小山上総町大谷大学 |
問い合わせ | 075-371-9193 |
参照URL | https://www.higashihonganji.or.jp/news/notice/30131439/ |
注意事項 | 中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。 |
登録者 | たつのおとしご |
更新日時 | 2025-06-12 21:02:35 |
本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。