秋の永代経法要講演会|瑞光山淨土院稱讃寺香川県
閲覧者数 191
これはすでに終了した行事です
日時 | Googleカレンダーに登録 2024年 09月 21日 (土) 10時 00分 |
行事説明 | 【秋の永代経法要講演会】 日 程 午前10時00分 永代経法要の読経(皆で正信念仏偈の唱和)・焼香 納骨堂での読経・焼香 10時30分 お善哉のお接待 11時00分 島薗 進 氏の講演 演題「魂のふるさとへ帰る」 正午 オトキ(簡単な昼食 おうどん等のお接待) 午後 1時30分 永代経法要の読経(仏説阿弥陀経・十二礼等) 2時00分 養老 孟司 氏の講演 演題 「なるようになる」 3時00分 終了の予定・お抹茶の接待があります。 アクセス ・琴電琴平線「一宮駅」/「空港通り駅」より南へ徒歩約20分。 「仏生山駅」よりタクシーで700円程です。 ・できるだけ公共交通機関をご利用ください。 ・午前10時と午後1時30分の読経は宗教儀式ですので、門信徒の方のみ本堂でお座り頂きます。講演会のみにご参加の方は、読経が終了してから入堂してください。 ・朝のお善哉、お昼のおそば、終了時のお抹茶などは どなた様もご遠慮なくお召し上がり下さい。 ・称讃寺での講演会はどなたでも聴講いただけます。 整理券などは発行しません。無料です。直接、会場の称讃寺本堂へお越し下さい。 ・講演の前後にご著書の販売とサイン会があります。 ・詳細については下記URLをご覧ください。 ※中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。 |
講師 | 島薗進 師|養老孟司 師 |
主催 | 瑞光山淨土院稱讃寺 (浄土真宗本願寺派) |
会場 | 瑞光山淨土院稱讃寺 香川県高松市香川町大野1325-2 |
問い合わせ | 087-885-2012 |
参照URL | https://www.syousanji.com/202409/ |
注意事項 | 中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。 |
登録者 | たつのおとしご |
更新日時 | 2024-08-17 22:44:35 |
本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。
この会所の近くの法話
2025-05-10 | 東讃第一組慶讃法要 | 姜尚中 | 香川県 | サンポートホール高 |
2025-05-10 | 高松会館宗祖降誕会 | 佐竹大智 | 香川県 | 本願寺派高松会館 |
2025-05-11 | 倉敷西方寺定例法座 | 葛野洋明 | 岡山県 | 引接山西方寺倉敷 |
2025-05-11 | 高松興正寺別院永代経 | 吉岡妙由 | 香川県 | 高松興正寺別院 |
2025-05-11 | 高松興正寺別院慶讃法要 | 吉岡妙由 | 香川県 | 高松興正寺別院 |
2025-05-12 | 塩屋別院常例法座 | 佐竹大智 | 香川県 | 本願寺派塩屋別院 |
2025-05-20 | 本山大相続講 | 川田慈恵 他 | 香川県 | ⾬寶⼭慈照寺 |
2025-05-21 | 塩屋別院宗祖降誕会 | 香川公潤 | 香川県 | 本願寺派塩屋別院 |
2025-05-25 | 東讃教区聞法のつどい | 露の団姫 | 香川県 | 高松興正寺別院 |
2025-06-08 | 塩屋別院総追悼法要:1 | 佐藤知水 | 香川県 | 本願寺派塩屋別院 |
2025-06-09 | 塩屋別院総追悼法要:2 | 佐藤知水 | 香川県 | 本願寺派塩屋別院 |
2025-06-11 | 倉敷西方寺定例法座 | 藤澤めぐみ | 岡山県 | 引接山西方寺倉敷 |
2025-06-11 | 高松興正寺別院定例法座 | 秋山和信 | 香川県 | 高松興正寺別院 |
2025-06-27 | 高松興正寺別院定例法座 | 宮川浩文 | 香川県 | 高松興正寺別院 |
2025-07-11 | 高松興正寺別院定例法座 | 小松正導 | 香川県 | 高松興正寺別院 |
2025-07-12 | 夏参り盂蘭盆会法要 | 相馬一意 | 香川県 | 醍醐山徳勝寺 |
2025-07-12 | 塩屋別院常例法座 | 義本弘導 | 香川県 | 本願寺派塩屋別院 |
2025-07-19 | 倉敷西方寺永代経 | 宮本義宣 | 岡山県 | 引接山西方寺倉敷 |
2025-08-12 | 塩屋別院盂蘭盆会 | 平慈敬 | 香川県 | 本願寺派塩屋別院 |
2025-08-16 | 倉敷西方寺盂蘭盆会 | 竹内俊之 | 岡山県 | 引接山西方寺倉敷 |