大谷派教学大会研究発表③|大谷大学1210教室
京都府

閲覧者数 380

これはすでに終了した行事です

日時 Googleカレンダーに登録
2024年 07月 06日 (土) 09時 00分  
行事説明 【第30回真宗大谷派教学大会】午前9時~正午

テーマ:人間と宗教―大乗仏教の課題―
研究発表第3部会
1.高須掛所の建立とその経緯
  大垣教区第17組・圓超寺(同朋大学佛教文化研究所)
  老泉 量
2.道綽『安楽集』における菩提心と念仏三昧―
  ―『教行信証』「行巻」引用文を通して―
  九州教区大牟田三池組・明正寺(教学研究所)
  三池 大地
3.善導における「真宗」の名のりの意義
  新潟教区第22組・淨敬寺
  中山 善雄
4.『大智度論』読解上の諸問題――巻四を中心として
  東京教区東京6組・荏原教会(国際仏教大学院大学)
  岡本 嘉之
5.宗教について優劣で論じることの是非―『摩訶止観』を手掛かりとして
  東北教区山形第2組・明源寺
  柏倉 明裕
6.羅什訳『阿弥陀経』の異文
  名古屋教区14組・光照寺
  武田 龍(同朋大学佛教文化研究所)
日 程
午前8時30分 受 付
  9時00分 研究発表(~正午)
午後1時00分 会長奨励賞授与式(~1時10分)
  1時10分 記念講演①(~2時10分)
  2時20分 記念講演②(~3時20分)
  3時35分 質疑応答(~4時)
会 場:大谷大学
アクセス
 ・京都市営地下鉄烏丸線 国際会館行「北大路」駅上
  JR京都駅から乗車時間約13分
問合せ:真宗大谷派宗務所(東本願寺)教育部
    電 話 075-371-9193
    E-mail kyouiku@higashihonganji.or.jp

・当日の状況により多少時間が前後する場合がございます。
・研究発表及び記念講演の聴講については申込不要となります。
 当日会場までお越しください(聴講無料)。
・詳細については下記URLをご覧ください。
※中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。
講師 老泉量 師|三池大地 師|中山善雄 師|岡本嘉之 師|柏倉明裕 師|武田龍
主催 真宗教学学会 (真宗大谷派)
会場 大谷大学1210教室
京都府北区小山上総町大谷大学
問い合わせ 075-371-9193
参照URL https://www.higashihonganji.or.jp/news/notice/30131439/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR0pm4Jn_mze8VgTSlAZ-wPaB66JfzoOq8mU3phxkwZbuZ-tmap8rCsWCFk_aem_AtPCnBBlvsveAKKrrGmB3Q
注意事項 中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。
登録者 たつのおとしご
更新日時 2024-07-01 18:44:37

本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。