大谷派教学大会研究発表②|大谷大学1213教室
京都府

閲覧者数 483

これはすでに終了した行事です

日時 Googleカレンダーに登録
2024年 07月 06日 (土) 09時 00分  
行事説明 【第30回真宗大谷派教学大会】午前9時~正午

テーマ:人間と宗教―大乗仏教の課題―
研究発表第2部会
1.法然における選択本願念仏 −「本願章」を通して−
  岐阜高山教区第2組・桂雲寺(大谷大学)
  巌城 大空
2.『無量寿経釈』における法然の本願理解の特徴についての一考察
  能登教区第11組・龍光寺
  藤秀 義照
3.恵空が目指した真宗学――『選択集叢林記』、『叢林集』に着目して――
  山陽教区第3組・明泉寺(教学研究所)
  中村 玲太
4.清沢満之の善悪論と教育の接点―『有限無限録』の背景として―
  東北教区山形第4組・緑陰寺(大谷大学)
  藤井 了興
5.菩薩とは誰か ――親鸞における宗教的「他者」理解
  岐阜高山教区2組・徃還寺(京都芸術大学)
  内記 洸
6.大正期『精神界』誌上における曽我量深と暁烏敏の対話
  ―「大自然の胸に」の還相回向論
  大阪教区第2組・法山寺(教学研究所)
  藤原 智
日 程
午前8時30分 受 付
  9時00分 研究発表(~正午)
午後1時00分 会長奨励賞授与式(~1時10分)
  1時10分 記念講演①(~2時10分)
  2時20分 記念講演②(~3時20分)
  3時35分 質疑応答(~4時)
会 場:大谷大学
アクセス
 ・京都市営地下鉄烏丸線 国際会館行「北大路」駅上
  JR京都駅から乗車時間約13分
問合せ:真宗大谷派宗務所(東本願寺)教育部
    電 話 075-371-9193
    E-mail kyouiku@higashihonganji.or.jp

・当日の状況により多少時間が前後する場合がございます。
・研究発表及び記念講演の聴講については申込不要となります。
 当日会場までお越しください(聴講無料)。
・詳細については下記URLをご覧ください。
※中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。
講師 巌城大空 師|藤秀義照 師|中村玲太 師|藤井了興 師|内記洸 師|藤原智
主催 真宗教学学会 (真宗大谷派)
会場 大谷大学1213教室
京都府北区小山上総町大谷大学
問い合わせ 075-371-9193
参照URL https://www.higashihonganji.or.jp/news/notice/30131439/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR0pm4Jn_mze8VgTSlAZ-wPaB66JfzoOq8mU3phxkwZbuZ-tmap8rCsWCFk_aem_AtPCnBBlvsveAKKrrGmB3Q
注意事項 中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。
登録者 たつのおとしご
更新日時 2024-07-01 18:33:29

本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。