宗教・文化研究所公開講座|京都女子大学B校舎501教室京都府
閲覧者数 350
これはすでに終了した行事です
日時 | Googleカレンダーに登録 2023年 06月 17日 (土) 13時 00分 |
行事説明 | 【宗教・文化研究所公開講座①】午後1時~5時 シリーズテーマ:東山から発信する京都の歴史と文化㉓ 『女人入眼ノ日本国—中世前期の政治権力と女性』 講 題:丹後局と卿二位—後白河・後鳥羽院政の光と影— 講 師:曽我部 愛(相愛大学人文学部准教授) 講 題:北条政子と牧の方—ジェンダーの視点から— 講 師:野口 華世(共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授) 参加費:無料 定 員:250名 申込み:必要です。 定員に達した時点で受付を終了いたしますのでご留意ください。 締切り:6月16日(金)午後5時 場 所:大学B校舎501教室 主 催:京都女子大学宗教・文化研究所 問合せ:京都女子大学宗教・文化研究所 電 話 075-531-7074 ・当日参加も可能です。ご参加をお待ちしております。 ・詳細については下記URLをご覧ください。 ※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、中止や変更になる場合があります。開催については主催者にご確認ください。 |
講師 | 曽我部愛 師|野口華世 師 |
主催 | 京都女子大学宗教・文化研究所 (浄土真宗本願寺派) |
会場 | 京都女子大学B校舎501教室 京都府京都市東山区今熊野北日吉町35 京都女子大学 |
問い合わせ | 075-531-7074 |
参照URL | https://www.kyoto-wu.ac.jp/shakai/koza/syukyo20230526.html |
注意事項 | 申込みが必要です。 |
登録者 | さくらねこ |
更新日時 | 2023-06-08 16:27:55 |
本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。