親鸞学舎・『歎異抄』6|ネット配信
東京都

閲覧者数 422

これはすでに終了した行事です

日時 Googleカレンダーに登録
2023年 09月 12日 (火) 19時 30分  LIVE
行事説明 親鸞仏教オンライン学舎 2023年度本講座 前期
2023年4月~2023年9月 毎週火曜日 19時半~21時配信(途中参加可能・見逃し配信あり)
半年4つの講座があります。12,000円/年。途中申込み可。
お申込みはこちらから
https://shinran.online/archives/270

講座名:『歎異抄』「師訓篇」を読む

『歎異抄』はこれまで数多の解説書が出され、様々な切り口で論じられてきました。特に前半部分である「師訓篇」(第一章~第九章)は、親鸞の言葉で構成されていることから、真宗学を学ぶ上で注目が集まってきました。
本講座では、『歎異抄』の詳細な分析をすることはできませんが、そこに示される親鸞聖人の物語った言葉が、なぜ編纂者(唯円)によって聞き取られ、書き記されたのかという点に留意しながら、読み進めたいと思います。ぜひ唯円と同じように親鸞聖人の言葉に耳を傾けていきましょう。

(1)4/11 『歎異抄』への序論――『歎異抄』「師訓篇」を読むとは――
(2)5/16 第一章・第二章を読む
(3)6/13 第三章を読む
(4)7/11 第四章・第五章を読む
(5)8/8  第六章・第七章・第八章を読む
(6)9/12 第九章を読む

講師 難波 教行(真宗大谷派教学研究所研究員)
大阪府生まれ。大谷大学文学部真宗学科卒業。同大学院文学研究科(真宗学専攻)博士後期課程満期退学。同大助教を経て、現在、真宗大谷派教学研究所研究員。博士(文学)。真宗大谷派淨圓寺(大阪府箕面市)衆徒。著書に『たとえば、人は空を飛びたいと思う―難病ジストニア、奇跡の回復―』(講談社)。主な論文に「真影の図画と『教行信証』」、「「共に」を考える―相模原障害者施設殺傷事件を通して」等。
講師 難波教行
主催 親鸞仏教オンライン学舎 (真宗大谷派)
ライブ配信 https://shinran.online/archives/270
会場 ネット配信
東京都中野区
問い合わせ shinranolg@gmail.com
参照URL https://shinran.online/
注意事項 申込み要・12,000円/年・見逃し配信あり
登録者 もんみょう
更新日時 2023-02-26 19:59:16

本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。