震動山光明寺 報恩講|震動山光明寺
三重県

閲覧者数 758

これはすでに終了した行事です

日時 Googleカレンダーに登録
2023年 11月 21日 (火) 14時 00分 から 2日間 
行事説明 21日(火)14:00~14:30 勤行『念仏正信偈』(西方不可思議尊・十二礼の節)
      14:30~16:00 法話 松原 大致 師
      19:00~21:00 夜席『さんしんの会』(動画法話の聴聞)

22日(水)7:00~8:00 お晨朝 正信偈(草譜・五十六億和讃) 短かい法話
      10:00~10:30 勤行『正信念佛偈作法』(第二種・十二礼の節)
      10:30~12:00 法話 西光 義秀 師
      12:00~13:00 休憩 お斎(昼食)
      13:00~13:30 勤行 正信偈(行譜・五十六億和讃)
      13:30~15:00 法話 西光 義秀 師

※昨年までは感染症拡大防止のためお斎(昼食)を中止としましたが
 本年は本堂にてお斎をご用意します

【21日 法話】
松原大致 浄土真宗本願寺派 震動山光明寺住職 本願寺派布教使

【22日 法話】
西光義秀 浄土真宗本願寺派 萬行寺住職 本願寺派布教使

【講師プロフィール】
西光義秀師 1955年奈良県宇陀市に生まれる。龍谷大学大学院博士課程社会学専攻修了。龍谷大学講師、九州龍谷短期大学教授を経て、築地本願寺に奉職。現在、浄土真宗本願寺派萬行寺住職。本願寺派布教使。著書に『われも六字のうちにこそ住め-信心をたまわりて生きる-』『私のものさし仏のこころ』がある。


【住職より一言】
だれでも気軽にお参りできます。どうぞ手ぶらでお越しください。
本堂裏に駐車場を拡張してあります。お車でのお越しも歓迎です。

お問い合わせ先:浄土真宗本願寺派 震動山 光明寺
        電 話 0594-87-0052

【参考】
お車でお越しの方:大安ICから約7分(八日市ICから下道421号線にて約1時間弱)
電車でお越しの方:三岐鉄道大安駅から徒歩8分(名古屋駅から約1時間)
講師 西光義秀 師|松原大致
主催 震動山光明寺 (浄土真宗本願寺派)
会場 震動山光明寺
三重県いなべ市大安町大井田1133
問い合わせ 0594-87-0052
参照URL
注意事項 申込不要・本堂裏(西側)に駐車場があります。どうぞご利用ください
登録者 無碍道人
更新日時 2023-11-20 21:01:05

本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。

この会所の近くの法話

2025-05-10 ビハーラ大垣連続講座 秋山正子 岐阜県 大谷派大垣教務所講
2025-05-10 『教行信証』精読 飯山等 岐阜県 大垣真宗学院研修室
2025-05-11 桑名別院人生講座 片山寛隆 三重県 大谷派桑名別院
2025-05-12 大垣別院定例法座 小島達暉 岐阜県 大谷派大垣別院本堂
2025-05-13 竹鼻別院定例法座 森法了 岐阜県 竹鼻別院
2025-05-13 桑名別院法話のつどい 海野真人 三重県 大谷派桑名別院
2025-05-14 月に一度の法話会@降誕会 加藤幸子 三重県 本堂
2025-05-16 法話ひろば 瓜生崇 愛知県 究竟山明源寺
2025-05-17 『教行信証』精読 飯山等 岐阜県 大垣真宗学院研修室
2025-05-17 慇重寺真宗門徒講座① 愛知県 自然山慇重寺
2025-05-18 大垣別院仏教公開講座 森達也 岐阜県 大谷派大垣教区同朋
2025-05-18 宗祖降誕会 加藤秀人 三重県 西勝寺
2025-05-18 長源寺 春季永代経 竹中慈祥 滋賀県 慶雲山 長源寺
2025-05-18 長浜特区同朋大会 寺本温 滋賀県 大谷派長浜別院
2025-05-18 本願寺派長浜別院降誕会 梅山英暁 滋賀県 本願寺派長浜別院
2025-05-24 『観経四帖疏』を読む 大城邦義 岐阜県 大垣真宗学院研修室
2025-05-25 仏教婦人会報恩講・追弔会 瓜生崇 三重県 震動山光明寺
2025-05-25 浄恩寺親鸞聖人降誕会 石井法水 三重県 斑鳩山浄恩寺
2025-05-27 大垣別院定例法座 徳永智也 岐阜県 大谷派大垣別院本堂
2025-05-28 竹鼻別院定例法座 野田惠光 岐阜県 竹鼻別院