聖徳太子1400回忌講話|三条教区11組 王番山 浄願寺新潟県
閲覧者数 643
これはすでに終了した行事です
日時 | Googleカレンダーに登録 2021年 09月 23日 (木) 10時 30分 |
行事説明 | 聖徳太子1400回忌記念講話。講題は「十七条憲法にみる和のこころ」。「和国の教主」、「日本国建国の父」である太子への報恩感謝と(現代社会への)深い憂慮の念を込めて。なお、本堂内に展示中の「善信(親鸞)聖人絵」(西本願寺蔵、重要文化財)は14世紀初頭、本願寺第三代覚如上人監修のもと製作された現存する最古の御伝絵です。このたび本願寺出版協会のご好意により、その写しと場面毎の解説文を本堂廊下に展示しております。全長は約21メートル(幅約30センチ)におよび、聖人をはじめとする登場人物の生き生きとした描写は比類がなく、当時の歴史習俗を知る意味でも貴重な機会ですので、是非ご覧下さい。 |
講師 | 田宮経夫 師 |
主催 | 淨願寺 (真宗大谷派) |
会場 | 三条教区11組 王番山 浄願寺 新潟県長岡市王番田町2178番地 |
問い合わせ | 0258270529 |
参照URL | http://shinshuhouwa.info/regist/input.php?userkey=03b62b9e41 |
注意事項 | 申込み不要。駐車場20台分有。お気軽にお越しください。 |
登録者 | 真宗大谷派 王番山 淨願寺 |
更新日時 | 2021-09-10 20:33:42 |
本サイトに掲載されている法話情報は登録したユーザーからによるものであり、その正確性に関していかなる保証もいたしません。参詣される前には会場または主催者に問い合わせをされる事をお勧めいたします。